日薬連国際委員会アジアセミナー
第5回 日薬連国際委員会アジアセミナー(フィリピン)とは?
「CPHI Japan オンラインセミナー」では、2023年6月30日(金)15:00より、日本からフィリピンへの進出における医薬品市場の現状について、日本製薬団体連合会主催によるオンラインセミナーを配信します。
ご聴講をご希望される場合は、下記よりお申し込みください。
【質疑応答について】
今回のセミナーでは事前に頂いたご質問を元に講師よりご回答いただきます。つきましては、皆様からのご質問を募集いたしますので、下記3つのテーマについてご質問がございましたら、お申し込みの際にご質問をご入力ください。
※すべてのご質問にお答えできない場合がございます点、予めご了承ください。
●テーマ
①医薬品の登録に関する内容(特に簡略審査の活用方法)
②ズーリック社との連携(One Stopビジネス-市場調査、医薬品登録、Marketing &Sales、市販後調査)
③在フィリピン日本国大使館(日本企業支援窓口)連携(※参考資料)
開催概要 |
開催日時:2023年6月30日(金)15:00~17:00
参加方法・料金:事前登録制 3,000円(税込)
※お申し込み後のキャンセルはできません。
言語:日本語
配信:Zoom
主催:日本製薬団体連合会
協力:インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
プログラム | |
●基調講演 | |
『Health Access for All: Opportunities for Growth in the Philippine Pharmaceutical Space』 Zuellig Pharma Corporation 社長 Marie Jannette A. Jakosalem 氏 5月8日に講演タイトルが上記へ変更になりました。 | ![]() |
The session will tackle current trends and best practices within the pharma sector of the Philippines, with special focus on opportunities for growth as we navigate challenges and co-create solutions with various stakeholders to address these. | |
『PFDA の現状と日本の医薬品に関わる簡略審査の現状』 在フィリピン日本国大使館 経済班 参事官 厚生労働省 堀和一郎 氏 5月19日に講演タイトルが上記へ変更になりました。 | ![]() |
フィリピンでは、日本で開発された医薬品の承認の遅れが問題視されていた。フィリピンのFDA(食品医薬品局)は、2022年6月16日付けのFDA Circular No.2022-004でPMDA(医薬品医療機器総合機構)の審査報告書を利用して簡略的な審査を実施できるようになった。これによりフィリピンにおいて日本で開発された医薬品へのアクセスが迅速化された。 | |
●質疑応答 ※事前に頂いた皆様のご質問へ回答いたします。 | |
Zuellig Pharma Corporation 社長 Marie Jannette A. Jakosalem 氏 | ![]() |
在フィリピン日本国大使館 経済班 参事官 厚生労働省 堀和一郎 氏 | ![]() |
●ご挨拶 | |
日本製薬団体連合会 理事長 宮島 俊彦 氏 | ![]() |
司会: 日本製薬団体連合会 国際委員会 コーディネーター 千正 康裕 氏 | ![]() |
お申し込みはこちらから>>> |
【お問い合わせ】
・視聴用URLの受信
お申し込み完了後、ご登録いただいたメールアドレスへ数分以内に送信されます。万が一受信を確認できない場合は、「お問合せ先」の担当者までご連絡ください。
該当メールの送信元メールアドレス:[email protected]
・御請求書の送付
お申し込みフォームにて、御請求書の送付方法をご希望いただけます(原本郵送またはメール添付)。お申し込み後、1週間以内のご送付を予定しております。
・領収書の発行
領収書の発行をご希望される場合は、お申し込みフォームにてご要望ください。送付方法は御請求書と同様の送付方法にて対応させていただきます。
お問合せ先:
インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
担当:久保
TEL:03-5296-1020
Email:[email protected]