FAQ(出展社向け)

FAQ(よくあるご質問)


▼出展準備について

出展マニュアルはどちらで入手出来ますか?

オフィシャルウェブサイトの「出展社専用ページ」よりダウンロード可能です。
出展社IDとパスワードをご利用いただき、ログインを行ってください。

出展社専用ページのログインIDとパスワードはいつ入手できますか?

出展社専用ページにアクセスするためのログインIDとパスワードは12月中旬から、準備、ご担当の方にメールでお送りしています。

出展社専用ページのログインIDとパスワードが届きません。大変お手数ですが、運営事務局までご連絡ください。
ご連絡先: [email protected]

招待券・出展社バッジ・作業者バッジ・車両証はいつごろ届きますか?

発送は行っておりません。出展社専用ページから各フォームに登録後、ご自身でバッジ、車両証を印刷してお持ちください。

招待券・出展社バッジ・作業者バッジ・車両証を追加で申込みたいのですが。

出展社専用ページ」より、追加の申請が可能です。
各申込みフォームページ内の一番下に、追加申込みフォーム(PDF版)がございますので、ダウンロードしてご記入後、メールでお送りください。

出展社バッジ(または作業者バッジ)の登録者変更をしたいのですが、どのようにすれば良いですか?

出展社専用ページより正しい情報を追加で入力、登録後、ご自身でバッジを発行してください。(一度ご登録いただいた情報の修正、削除はできません。)

招待券の申込み・追加はいつまで可能ですか?発送先が国内の場合、展示会会期日の一週間前(4月12日(水))まで承っております。発送にお時間がかかる場合もありますので、お早目にお申込みください。
VIP招待券を追加で申込みたいのですが。出展社専用ページ」より、追加の申請が何度でも可能です。

提出書類「C-1:VIP招待券申込」のページからエクセルファイルをダウンロードし発送先情報を入力後、エクセルファイルをアップロードしてご提出してください。
※エクセルへの入力は追加分の方の情報のみ入力ください。
※既に申請済みの情報を入力されると重複してVIP招待券が発送されますのでご注意ください。

VIP招待券の申込み・追加はいつまで可能ですか?

発送先が国内の場合、4月7日(金)まで承っております。発送にお時間がかかる場合もありますので、お早目にお申込みください。
VIP招待券の名前を誤って登録してしまいました。修正はどのようにすれば宜しいですか?正しい情報が入力されたエクセルリストを運営事務局までお送りください。また誤った情報のVIP招待状は未発送であれば発送停止手続きを行いますので、併せて事務局まで情報をお知らせください。(既に発送済みの場合は先方に届いてしまいますので、ご了承ください)

ご連絡先:[email protected]
出展準備に必要な提出書類・期日を確認したいのですが。オフィシャルウェブサイト「出展社専用ページ」にてご確認いただけます。
また、「出展社マニュアル」の提出書類チェックリストより、一覧で確認が可能です。
製品情報または会社情報(提出書類A-1:公式ガイドブック入力の内容)を変更したいのですが、可能ですか?「提出書類A-1:公式ガイドブック入力」はフォームオープン中は何度でも修正変更が可能ですので、上書きして再度ご提出ください。ただし、ガイドブック製作期間中は「提出書類A-1」をクローズし変更不可になりますので、ご注意ください。また、製作完了後は再オープンしますので修正変更が可能ですが、変更内容はガイドブックには反映されませんので予めご了承ください。(オフィシャルウェブサイトの「出展社一覧」にある会社・製品情報のみ反映されます)※提出書類A-1をクローズする前に出展社ニュースでご連絡します。
「提出書類A-1:公式ガイドブック入力」に製品写真をアップロードしたいのですが、うまくできません。製品写真やロゴをアップロードする際、ファイル形式は横330ピクセル、縦250ピクセル以内のJPEGまたはGIF形式で300KBまでとなります。
再度ご確認後、アップロードをお願いします。
正しいファイル形式で作成してもアップロードができない場合は運営事務局までご連絡ください。(ご連絡先:[email protected]
パッケージ小間の社名板に印字する内容や、カーペットの仕様などはどちらで指定出来ますか?オフィシャルウェブサイト「出展社専用ページ」の提出書類「C-6:社名板・カーペットオプション申込書」より、お申込みください。
インターネット回線を申込方法を教えてください。東京ビッグサイトへ直接お申込みとなります。
東京ビッグサイトのホームページより申込用紙をダウンロードして記入後、(株)ビッグサイトサービス 通信回線サービス担当者までメールにて([email protected])お送りください。
会場内にWiFi環境はありますか?東京ビッグサイトのホール内には、WiFiのご用意がございません。
必要な方はご自身でお手配いただきますよう、お願い致します。
会場、ブース内でビデオ会議はできますか?専用回線をお申し込みいただくことを推奨しています。
詳細は下記へお問い合わせ下さい。
  • 通信回線サービス担当(株)ビッグサイトサービス
  • TEL:03-5530-1107
  • メールアドレス:[email protected]
液晶モニターや冷蔵庫、コーヒーマシーンなど追加の備品を手配したいのですが。オフィシャルウェブサイト「出展社専用ページ」の提出書類「C-7a/7b:レンタル備品申込書 1/2」より、必要な備品をお申込みください。
QRコードシステムの申込方法を教えてください。オフィシャルウェブサイト「出展社専用ページ」の提出書類「C-5:QRコードリーダー申込書」よりお申込みください。
小間内清掃を申込むことは出来ますか?オフィシャルウェブサイト「出展社専用ページ」の提出書類「C-11:小間内清掃申込書」より、お申込みください。
会場図をどちらかで入手することは出来ますか?会期およそ1週間前よりオフィシャルウェブサイトに公開いたします。
お急ぎで必要な場合は、運営事務局([email protected])までご連絡、ご相談ください。
宿泊ホテルの手配はどうすれば良いですか?オフィシャルウェブサイトをご確認後、ご自身で予約をお願い致します。(https://www.bigsight.jp/visitor/hotel/)
来場者との商談事前予約をしたいのですが、どのようにすれば宜しいですか?3月15日より、「ビジネスマッチメイキングシステム」を稼働(公開)いたしました。是非、ご活用ください。
システムにアクセス後、来場者と日時を調整の上、ご来場ください。

※システムのアクセス方法等、詳細は出展社ニュースでご連絡します。

 

▼出展社プレゼンテーション/セミナーについて

出展社プレゼンテーションで講演しますが、当日はどのような流れになりますか?PC・配布資料等一式をご持参の上、開始15 分前までに各セミナー会場へ直接お越しください。

【資料】配布は任意です。実施する場合は各社にて手配を行ってください。
【進行】開始時間になり次第、各社にてプレゼンを開始してください。
プレゼンテーションのタイトルはどこから入力できますか?出展社専用ページ」の提出書類「A-1:公式ガイドブック入力」よりプレゼンテーションタイトル(日英それぞれ)ご入力ください。
ご入力いただいたタイトルと会社名はオフィシャルウェブサイトの「プレゼンテーション一覧」に表示されます。
搬入日における機材接続チェックを申込・変更したいのですが。機材接続チェックは、展示会開始日前日の4月19日(火)14:00~17:30にて、各セミナー会場で行っております。
ご希望の際は、事務局([email protected])までご連絡ください。時間を調整させていただきます。
出展社プレゼンテーションでは複数名での登壇も可能ですか?複数名の登壇も可能です。
講演者の交代やパソコン表示の切り替えなどは、自社で対応をお願い致します。
出展社プレゼンテーションの参加者のデータを入手することはできますか?主催者のスタッフがバーコードで入場管理を行います。
聴講者データは、会期翌週にエクセル形式で各社へお送り致します。
プレゼンテーション、セミナーを聴講したい場合は登録が必要ですか?【出展社プレゼンテーション】
開始時間約10分前から各会場にて受付を実施しますので直接、会場へお越しください。(お名刺のご提出が必要になります)

【セミナー(上記以外)】
ウェブサイトから事前登録をいただくか、事前登録をされない場合は開始前に各会場の当日受付の列にお並び下さい。

 

▼搬出入について

搬入出のスケジュールを教えてください。【搬入】
4月17日(月) 9:00~22:00 
- スペース小間出展社のみ ※館内車両乗り入れは22:00まで

4月18日(火) 9:00~20:00 
- 全出展社 ※館内車両乗り入れは16:00まで

【搬出】
4月21日(金) 17:00~18:00 
- 全出展社 ※館内車両進入禁止

4月21日(金) 18:00~21:00 
- 全出展社 ※館内車両乗り入れ可能
事務局にてオフィシャルの輸送会社はありますか?オフィシャルの輸送会社として、「ヤマト」にご協力をいただいております。搬入・搬出に際し、一括にて輸送を承っておりますので、詳細は出展マニュアル「2-3:運送」をご参照ください。
尚、輸送に関しては貴社ご自身にてお手配をいただいても構いません。
資材の輸送に際し、宛名の記入方法を教えてください。(荷受人欄)
〒135-0063 東京都江東区有明3-10-1
東京ビッグサイト 東●ホール 小間番号: ○○○
出展される展示会名: ●●●●
出展社名: ●●●●
受取担当者名: ●●●
電話番号: ●●●(携帯番号)
※受取り担当者の携帯番号、当日必ず連絡の取れる電話番号をご記入ください。

※●の部分は出展社様により異なりますので各社にてご確認ください。
資材の輸送は、一般の宅配業者を使用してもいいですか?問題ありません。その際、必ず貴社のどなたかが会場にてお受け取りをいただきますようお願いいたします。事務局ではお荷物の受取り・お預かりは承っておりません。
尚、宅配業者に関しては、作業者バッジ・車両証は必要ありません。
搬出時に輸送の依頼は可能ですか?4月21日(金)14:00から18:30まで東5または6ホール前にオフィシャル輸送会社「ヤマト」の宅急便カウンターを設置いたします。
返送をご希望の出展社は、宅急便カウンターにて発送伝票をご用意しておりますのでカウンターまでおこし下さい。
カウンター混雑緩和の為、返送お荷物は原則着払いにてお願いします。お荷物はすべてカウンターへのお持込となります。
ブースに置かれた荷物につきましては回収されませんのでご注意下さい。
搬入出経路を確認したいのですが。臨時待機場へお越しいただき、「整理券」をお受け取りください。警備員指示により東ホールへ移動いただきます。
※詳細は、出展マニュアル「2-2:車両搬入出」、もしくは車両証をご参照ください。
出展社用のストックルームはありますか?ストックルームのご用意はございません。自社ブース内で管理をお願いします。
パネルやポスターを貼り付ける場合は、どうすればいいですか?オフィシャル施工会社「(株)エキスポインターナショナル」にて承ります。ロビー付近に専用のカウンターを設けておりますので、会場にてお申し付けください。


▼会期中の運営に関して

写真撮影や録音は可能ですか?出展社による自社ブース及びセミナー内の撮影・録音に限り可能です。来場者及び他の出展社の妨げにならないよう、ご配慮ください。
来場者による撮影・録音は、禁止しております。
来場者に、試飲・試食を配布することは可能ですか?来場者への飲食物の配布(試飲・試食を含む)を行う場合、保健所へ事前の申請が必要となります。
保健所への申請は、主催者より行いますので、事務局にE-mail もしくはFAX にて送信してください。
※詳細は、出展マニュアル「5-1:遵守事項」をご参照ください。
ブース内にてデモンストレーションを行う場合、何か留意すべき点はありますか?出展社の方々は、自社のブース外に来場者が集中することによって、場内の人の流れに支障が出ないように管理してください。また、展示や実演によって強度の音響、光線、熱気、塵埃、ガス、臭い、振動、強い電磁波が発生する場合は、あらかじめ予防策を取ってください。
来場者との商談は、どちらで行えば良いでしょうか?ご商談は自社ブース内でお願いします。
会場内にコピー・FAX等を使用出来ますか?会場内にはございません。東京ビッグサイト内のコンビニエンスストアやビジネスセンターをご利用ください。

▼新型コロナウィルス感染症対策に関して

主催者ではどのような感染症対策を行っていますか?参加にあたっては全参加者へマスク着用の義務、サーモグラフィー設置・検温をいたします。展示会場への入場に通常より時間を要することが予想されますので、当日は時間に余裕を持ってお越しいただくようご案内をお願いいたします。(マスク着用のない方は入場をお断りいたします)
また、手洗消毒液の設置、定期的な消毒作業の実施、常時換気を実施、看護師の常駐、カウンターや講演台をアクリル板で仕切り飛沫防止など、その他にも様々な感染対策を行っております。詳細は、ウェブサイトをご確認ください。
会場で急な発熱や体調不良の場合、どうすればよいですか?まずは主催者事務局(東1ホール入口横)にご連絡ください。
ブース内での商談の際には、どのようなことに気を付ければよいですか?商談テーブルを設ける場合は、アクリルやビニールカーテン等にて遮蔽してください。スペース小間は密になりにくい造作を立案してください。また、関係者用ストック等のスペースをブース内に確保する場合は、直接手が触れるドアノブ、棚などについて消毒・清掃を実施してください。併せて、会社案内や資料の配布、アンケートの記入は必要最小限にし、メールで送付するなど検討してください。
感染症対策用の備品を発注したいのですが、どこから発注可能ですか?

飛沫防止用の備品リストをご用意しております。詳細は出展社マニュアル 「提出フォームC-7c レンタル備品(感染症対策備品)申込書3」 をご覧ください。 詳細・お申込みにあたりましては、株式会社エキスポインターナショナルまでお問い合わせください。

来場者と名刺交換を行いたいのですが、感染防止の点から問題ないでしょうか?来場者との名刺交換はできるだけお控えいただき、QRコードリーダーをご利用ください。QRコードリーダーのお申込みは出展マニュアル「提出フォームC-5 QRコードリーダー申込書」をご参照ください。